自家栽培や契約農家で育てた宮崎産旬野菜を使用。作り手の細かな手作業で土汚れ等の不純物をひとつひとつ丁寧に除去。素材そのもののおいしさを大切にするため余計な物は加えず自家製調味料でじっくり熟成。保存料、発酵調味料、アミノ酸、酸化防止剤(ビタミンC)など化学調味料は一切使用していません。
【エシカルキャンペーン】売り上げは、エシカル社会貢献活動「Better Foods!Better Worlds!」にあてられます。
詳しくは「Better Foods! Better World!」をご覧ください。
商品詳細 | ||
■原材料名:ごぼう、大根、きゅうり、しいたけ、梅、わらび、竹の子、にんじん、山椒、しょうが、みりん、胡麻、酒、塩、味噌、醤油、砂糖、胡麻油等、原材料の一部に大豆、小麦粉を含む
■内容量:お漬物 5個セット(以下の商品の中から人気商品トップ5をお届けします。) 胡瓜のしょうゆ漬け・約150g 山里大根・約150g しいたけ味噌漬け・約200g わらびしょうゆ漬け・約200g 梅翡翠漬け・約250g 干し竹の子のきんぴら・約100g ごぼうの味噌漬け・約200g ごぼうの酢漬け・約200g 大根神楽漬け・約200g 大根味噌漬け・約200g ■製造場所:宮崎県 ■栽培場所:宮崎県 ■賞味期限:製造日より3ヶ月 ■配送方法:冷蔵クール便 ■アレルギー表示:小麦、大豆 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
手作りお漬物について | ||
神話の里としても有名な宮崎県 高千穂町。 その町の民家に、甘い香りの漂う小さなお漬け物屋さんがあります。 そこは、いつ訪れても家族の笑い声とやさしい笑顔に溢れています。 使用する野菜は全て契約農家で採れた新鮮なものにこだわり、お漬け物の調味料にも 化学調味料や保存料、アミノ酸などの添加物は一切使用しない。 お漬け物に使用する野菜は、付着している土や表皮に隠れた汚れをひとつひとつ丁寧に取り除き、機械などではできない細かな作業は、素材が喜ぶほどの丁寧な手作業。お漬け物にできる良い素材のものだけを、それぞれの素材に合わせた特製調味料に漬込みじっくり熟成させる。 そうして手間ひまかけて作られるお漬け物は、今では県内外でも評判を呼び地図を片手に訪れるお客さんもいる。そんな高千穂の「ひやくしようや」のお漬け物は、素材の美味しさが詰まった、とても優しい味わいのお漬け物です。 |
||
母ゴコロ | ||
「お漬けもの」という日本の伝統食品。
本来は保存食であるはずの「お漬けもの」なのに、いつしかそんな保存食にまで保存料等の添加物が使用されるようになってしまいました。 昔ながらのお漬け物は、香味が豊かで保存性が高く、消化を良くしてくれる働きもあり、微量のミネラルを含んでいます。 |
||